Learn to live & Live to learn

日々の生活の中で感じた事、考えた事のOUTPUT.

【読了】他人を支配する黒すぎる心理術ーマルコ社

雨ですね。

早く梅雨明けないかなー

 

今回はいつもと違ったジャンルの本を読みました。

こちら↓↓↓ 

他人を支配する黒すぎる心理術

 

まあタイトルで購買意欲を駆り立ててる系の本です。

心理学って明確な答えはないので「〜の可能性が高い」とか

ぼんやりした書き方になっていました。

理系の私にとっては定量的に判断できる材料を揃えてくれる書籍の方が

読みやすいなあと感じました。

 

ざっとまとめます。

 

【本の概要】

内容は大きく3つにわかれています。

詳細は後段でまとめます。

  • 相手の「しぐさ」「表情」から本音を透視する方法
  • 自分の行動を変化させるための心の法則(要は思い込み)
  • 他人を動かすための心理術

 

で、上記にも記載したように

 ・「〜の可能性が高い」な表現が多い

一方で

 ・妙に納得できる内容が多い

 

【詳細】

相手の「しぐさ」「表情」から本音を透視する方法

視線の動きからわかる心理状態

①視線が左上、右上に動く場合

視覚的イメージを思い浮かべる時

 ・右上に動く場合

  思い出さそうとしている

 ・左上に動く場合

  考え出そうとしている(=嘘の可能性が高い)

 

②視線が左右水平に動く場合

聴覚的イメージを思い浮かべる時

 上記①と「思いだす」と「考え出す」は同じ傾向

 

③視線が左下に動く場合

感覚や感情、触感などを思い出す時

 

つくり笑いと心のそこからの笑いの違い

気にする体の部位は「口元」と「目」

心の底からの笑いはまず、口元が緩んでから目が笑う。

一方で、つくり笑いは目が笑ってから口元が緩む。

 

自分の行動を変化させるための心の法則

・利得最大の原理

 →人は自分の「得」になる行動を選択する

・公平性原理

 →人間社会には「公平さ」が必要不可欠

・仮報性の原理

 →自分一人だけ得をしすぎると不快に思う

・一貫性の原理

 →一度決めたことは、損をしてでもやり遂げる

・類似性の原理

 →自分に似た相手に好意を持つ

・社会的証明の原理

 →多くの人がやっていることが、正しいと思う

・権威の原理

 →権威ある人に強い影響を受ける

・希少性の原理

 →手に入れづらいものほど、手に入れたくなる

 

他人を動かすための心理術

気になった点だけまとめる。

 ・男性は能力を褒めてたらしこむ

 ・女性は行動を褒めてたらしこむ(←言葉悪いけど本に書いてるねんもん)

 ・「同調行動」で親しみを覚えさせる

 ・いざという時は「赤」、唯一無二の「黒」

 ・「青」を使いこなすものはビジネスを制する

 ・「吊り橋効果」で恋愛感情を引き起こす

 

これくらいかな。

 

以上

 

5,667/20,000